くじ

 2月5日(木) 石垣積み、ブロック補修、伐採下見
 2月4日(水) レンガブロック工事2
 2月3日(火) 排水、レンガブロック工事
 2月2日(月) 事務・ダンプ加工
 2月1日(日) 源泉徴収票作成

画像をクリックすると大きくなります。
   
2月5日(木) 石垣積み、ブロック補修、伐採下見 晴れ

 先月末から取りかかっている石垣積みの続き。
 高さ70cmの前面が終わり、今日から階段の両側部分の施工。

 一方、このお宅のブロックの補修をする。
 既存の大谷石の塀とブロック積の塀の間に隙間があるので、その部分を塞ぐ。コンパネで簡単な枠板を作り、コンクリを作って流し込む。

 3時過ぎから樹木伐採の下見。

 中央公民館からの依頼で、荒木公民館のサクラ3本伐採。幹周が2m以上のモノもありる。また、車が入れない場所なので簡単にはいかなそうだ。とりあえず見積を提出することになる。
 5時終了。

   
2月4日(水) レンガブロック工事2 晴れ

 昨日の続きの、レンガブロック工事。

 玄関先なので、1個1個丁寧に仕上げる。
 最近、モルタルにメトローズを混ぜてレンガを積むようになった。これを混ぜると、モルタルの保水性が良くなり作業時のざらざら感がなくなるため、モルタルが扱いやすくなる。今日は寒くモルタルが固まりにくいので、メトローズは少なめ。

 4段目にポストを入れる。
 ウインドウブリックの厚さが120mmのため、ポストはなるべく薄い松下電工ES型(200mm)を使用。組積みは終了したが、ポストはまだ完全に固定されているわけではないので、養生と投函防止を兼ねてテープで固定。2、3日すればはずしても大丈夫だろう。5時半終了。

   
2月3日(火) 排水、レンガブロック工事 曇りのち小雨

 深谷市の、1/13に砂を運搬したお宅へ。
 芝生を植えるための排水工事。現状の地盤はとても硬く、雨が降っても浸透するまでに時間がかかるという。芝生は排水性の良い土壌を好み、水はけが悪いところでは生育が思わしくない。そこで、暗渠工事を行って水はけを良くしようという考え。
 溝掘りはここの家のご主人がやってくれたので、パイプ埋設から。

 今回は75mmの塩ビパイプに5mm程度の小さな穴をドリルで無数に開けて使う。農地の暗渠排水用にはコルゲート管を使うのだが、塩ビパイプに比べて自由に曲がるため施工性が良い。ただ少し割高になるので、塩ビパイプを使うことにした。ちなみに、再生VU管使用。

 勾配に気をつけて、魚の骨状(?)に繋いでゆく。末端は雨水の浸透枡の中へ導く。

 接続が終わったら、砂利であらかた埋め戻す。これで塩ビパイプに開けた穴の目詰まりも防げる。最後に土を被せて完了。

 一方、玄関前にはレンガブロック積み工事。現状はこの通り。

 レンガブロックは、新生工業ウインドウブリックを使用。

 まず寸法を出しマーキング。下地がブロックなので、この上にそのまま積んだのではバッタリと倒れてしまうので、ブロックに穴を開けてアンカー付きの鉄筋を取り付ける。ピッチは300mm(1枚おき)。

 組積み作業。ブロックにしろレンガにしろ、組積の歳にいちばん気を遣うのは、一番下の段だ。ここが水平にできていないと、上に行くに従って収拾がつかなくなってくる。
 計5段のうち、2段まで。5時終了。

   
2月2日(月) 事務・ダンプ加工 曇りのちみぞれ

 昨日作成した源泉徴収票を税務署と市役所に提出。
 税務署は市内にあるので助かる。行田税務署は北埼玉郡が管轄。隣の熊谷市にも税務署があるので地理的にはずいぶん偏っているが、行田は北埼玉郡の中心だからということらしい。県税事務所も行田熊谷にある。
 法務局行田出張所は2年ほど前に、熊谷支局に統合されてしまった。10年前に、それまで個人経営だった栗本造園を法人化した。その時は余裕もあまりなかったので、知り合いの司法書士の方にアドバイスを受け、全て自分で手続きをした。法務局の人も親切にいろいろ教えてくれた(小さなところなので混雑していなかったからか)ので、統合は残念。
 午後からみぞれ交じりの雨。
 ダンプの使い勝手が良くなるように、少々手を加える。荷台の両脇にコンパネを立てて多くの剪定ゴミなどが積めるようにするため、荷台に穴をあけ金具を取り付ける。
 用途が単一ならば、コンパネをしっかり固定してしまったり固定深アオリの荷台を架装すればいいのだが、土を積み、剪定枝を積み、道具類を積み両サイドのアオリを開閉したり用途がいろいろなため、どれにでも対応できるようにするしかない。少し大きな造園会社になると、パッカー車タウンビーバーを持っているが、うちにとっては夢のまた夢だろう。

   
2月1日(日) 源泉徴収票作成 晴れ

 日曜なので、のんびりと源泉徴収票の作成。本来ならば、1月31日までに作成して従業員に渡していなければならないはずであり、その気ならば12月の給与を支払うときに一緒に渡せるものなのだが。税務署と市役所への提出期限は明日2月2日。
 会計ソフトは使っている(今ではこれなしでの経理事務は考えられない)が、給与ソフトの導入には踏み切れないでいる。ソフトの価格が一つのハードルだ。また、支払い人数6〜7人で、そのうちの4人が諸手当も含めて固定給なので、事務量もそれほどではないからだ。
 最近、休みの日もなんだかんだと仕事が入ってしまって、完全休養にならないのがちょっと残念。

   
   
↓↓ 今話題の庭の本 amazon.co.jpで買えます ↓↓